注意!!
残念ながらセゾンカードの「テニス安心プラン」は新規の受付を終了してしまいました。
セゾンカードを持っている方であれば、各種保険商品を申し込むことが出来ます。セゾンカードは年会費無料でも申し込めます。
そしてセゾンカード会員限定のサービス「Super Value Plus」の中に「テニス安心プラン[S]」があります。これはテニスをしている方であれば、是非とも知っておいてもらいたい注目すべきサービスと言えます。
目次
テニス安心プラン[S]とは
月々300円でテニスに関する様々な保証が受けられるプランが「テニス安心プラン[S]」。
注目すべきポイントは以下の4点となります。
- 月額300円
- プレー中の自身の怪我に対して補償
- 誤って他の人に怪我させてしまった場合、最高1億円まで補償
- ラケットを壊した、または紛失した場合はもちろん、日常の外出中の携行品も補償
月々300円で自分の怪我と相手の怪我、そしてラケットやその他携行品まで補償してくれる、代表的なテニス保険です。普段の練習の時だけでなく、大会の時にも適用されます。
自分一人のために入るテニス用の保険としては、これ以上ないと思います。他にめぼしいところが新たに出ない限り、これに入っておけば大丈夫と言えるくらいの保険です。
ただし、手術に関しての記述がないです。サービスセンター曰く「手術は補償は適用されない」とのこと。
注意点
テニス安心プラン[S]を検討する場合、注意して欲しいことが1つあります。それは
テニス安心プラン[S]に入っているセゾンカード所持者(本人)にしか適用されない。つまり家族は適用外。
ということ。
なので、家族で一緒にテニス保険に入りたい場合は、それぞれでセゾンカードを発行し、テニス安心プランに加入する必要があります。
しかしながらセゾンカードを発行するには18歳以上で高校生不可が条件なため、18歳未満の子供は発行することが出来ません。また、家族カードではテニス安心プランに入ることが出来ません。
お子さんが本格的にテニスをしている家庭にとっては痛いところです。
ただし、セゾンカード会員限定サービス「Super Value Plus」の中には「ご迷惑安心プラン(月々300円)」と「いつでも安心プラン(月々300円~)」というコースがあり、これらに入ることでこの問題はかなり解決します。
[ご迷惑安心プラン]
自分はもちろん、家族にも適用される保険サービス。入っていれば、テニス中に家族の誰かが他人に怪我をさせてしまった場合に補償されるようになります。弁護士への相談サービスも付属しています。
また、高額賠償でちょくちょく話題になっている「自転車事故」についても補償されるため、お子さんの自転車通学での安心を買うことが出来ます。自転車事故は最悪のケースだと数千万円の賠償が発生するケースもあるため、子供がいる方は入っておいて損はないと思います。
ペットが他人を噛んだ時の補償もしてくれます。
ただし、家族の怪我については補償されません。
[いつでも安心プラン]
自分、配偶者、家族に適用される保険サービス。入っていれば家族の怪我を補償してくれます。
ただし、他人に怪我をさせた場合は補償されません。
また、テニス安心プラン[S]では手術には適用されませんが、いつでも安心プランの場合は手術になった場合も適用されます。
+++++++++++
テニス安心プランと合わせて全て入ったとしても、月々1,000円前後になります。家族で安心してテニスをしたい!という方は、3つの保険全てに入っていた方がいいと思います。特にお子さんが本格的にテニスをしているなら、3つとも入っておくのがベストです。
自分一人だけ、もしくは18歳以上の家族だけでテニスをする場合は、「テニス安心プラン」だけで問題ありません。
セゾンカードを作ろう
注意!!
残念ながらセゾンカードの「テニス安心プラン」は新規の受付を終了してしまいました。
上記の各保険はセゾンカードを持っていれば入ることが出来ます。まだセゾンカードを持っていないという方は、この機会に作ってみてはいかがでしょうか。18歳以上であれば作ることが出来ます。
テニス保険に入るだけでも、このカードを作る価値はあると思います。
お気軽に作りたいのであれば、ネットでも即日発行が可能な「セゾンカードインターナショナル」がお勧めです(ネットで即日発行できるカードは他に見かけません)。また、年会費が永久無料なのが魅力です。
⇒セゾンカードインターナショナルその他、旅行保険付き、ショッピングに強いなど「年会費アリのワンランク上のカード」を発行したい場合は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードがお勧めです。
⇒セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード
死亡・後遺障害 | 300万円 |
入院日額 | 4,500円 |
通院日額 | 3,000円 |
携行品 | 補償限度額 15万円 (現金3万円)〔自己負担額5,000円〕 |
賠償責任 | 補償限度額 1億円 |
保険料 | 月額 300円 |
> 保険@SAISON CARD公式サイトで「テニス安心プラン」をチェック
コメントを残す