AIU保険には「青年アクティブライフ総合保険」が用意されており、加入することでテニス時の怪我やラケットの破損、そして個人賠償に備えることが出来ます。
目次
AIU保険「青年アクティブライフ総合保険」とは
月々2,560円~で日常生活、レジャー中、スポーツ中での様々な補償をしてくれます。
●怪我の補償
テニス中、そして日常生活でのケガを補償。被保険者のみ適用。
●携行品損害補償
テニスラケットを破損した時に補償される。旅先で強盗にカメラやバッグを盗まれたときにも適用。
●個人賠償責任補償
スポーツ中、日常生活中で他人をケガさせてしまったり、物を壊してしまった場合に保険金が支払われる。弁護士費用の支払いもあり。家族にも適用。
●その他
レンタル用品賠償(レンタル品の盗難、破損に対応)
キャンセル費用(特殊な条件付き)
救援者費用
など
●公式サイト
AIU保険「青年アクティブライフ総合保険」
テニス用の保険としてはどうなのか
必要な補償は揃っており、補償額も悪くないです。これに入っておけば、テニスをやる上での安心は得られるでしょう。ケガの補償と携行品損害補償が被保険者のみ適用なのが気になりますが、個人賠償責任補償が家族に適用なのが救いと言えば救いです。
また、基本の月額が2,560円~と、クレジットカード付属保険と比べてかなり高くなってしまいますが、その分補償額も満足いくものとなってます(個人賠償責任補償が若干少ないのが気になりますが・・)。
ただ、テニスの保険でここまでの月額を払う必要はあるのか?という考えもありますので、加入するかどうかはそれぞれの価値観での判断となるでしょう。個人的には、この月額はちょっとセレブすぎるかな・・という感じなので別の保険にしようと思ってしまうのが正直なところ。経済的に全く問題ないという方は、このプランを検討するのもいいと思います。
私のように、月々の保険料をもっと安くしたいという場合は、クレジットカード付属のテニス保険の利用も検討してみてください。
プライベート重視プランで「就業外」の場合の保険料(例:F97プラン)
月払い保険料 | 2,560円 |
死亡保険金 | 1,000万円 |
後遺障害保険金 | 40万円~1,000万円 |
入院保険金日額 | 6,000円 |
手術保険金 | 6万円・3万円 |
通院保険金日額 | 4,000円 |
携行品損害補償 | 10万円限度(自己負担額:3,000円) |
個人賠償責任補償 | 3,000万円限度 |
> AIU保険「青年アクティブライフ総合保険」の公式サイトをチェック
コメントを残す