au損保【あうて】では、「ケガの保険 日常の事故」という保険が用意されています。加入することで日常・スポーツ中のケガの補償、加害事故に対する賠償、そしてコースによっては携行品の補償もされます。
目次
内容
●ケガの補償
日常生活をはじめ、スポーツやレジャー中のケガを補償してくれます。もちろんテニス中のケガも補償されます。被保険者本人のみ適用。
●賠償責任の補償
日常やスポーツ中に事故を起こし、相手にケガをさせた場合に補償してくれます。また、自分の代わりに相手側と交渉してくれる「示談代行サービス」も含まれます。
注意点は、被保険者本人のみ適用ということ。さらに自動車・バイクによる加害事故などは対象外。自転車については書かれていませんでしたが、おそらく対象外だと思われます。
●携行品の補償
シルバーコース以上という縛りがありますが、持ち物の破損・盗難の際の補償もしてくれます。被保険者本人のみ適用。
●その他
自転車ロードサービス:自転車が壊れた時に搬送してくれます。
●注意点
補償の対象は全て「被保険者本人」です。家族には適用されません。
●公式サイト
【あうて】ケガの保険 日常の事故【月々370円~】
テニス保険としてどうなの?
ケガの補償や賠償責任補償もあることから、テニスをする上で特に問題視されることの補償はされるでしょう。ただし、ラケットの補償はランクが上の「シルバーコース以上」でないと受けられないのが痛い所。
また、基本的に被保険者(自分)だけにしか適用されないため、家族(特に子供)がテニスをする場合には向いていないかも知れません。
保険料は一番下の「ブロンズ」なら月々370円とかなり安いため、自分一人の保険としてはかなり良いかと思います。
保険金額(ブロンズの場合)
月払い保険料 | 370円 |
死亡・後遺障 | 100万円 |
入院保険金日額 | 2,000円 |
手術保険金 | 1万円または2万円 |
個人賠償責任 | 1,000万円 |
救援者費用等 | 100万円 |
保険金額(シルバーの場合)
月払い保険料 | 880円 |
死亡・後遺障 | 200万円 |
入院保険金日額 | 4,000円 |
手術保険金 | 2万円または4万円 |
通院保険金日額 | 500円 |
個人賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 | 10万円(自己負担額3,000円) |
救援者費用等 | 100万円 |
【公式サイト】
【あうて】ケガの保険 日常の事故【月々370円~】
コメントを残す