本ページはプロモーションが含まれています。            

社会人テニスサークルで出会いを探すことのメリットとデメリット【普通に出会いはありますが注意が必要】

こんにちは!takaです。

社会人テニスサークルは合計で4つほど参加していました。現在は1つに絞っています。

テニスサークルは経験上、出会いはかなりあります。私もサークル内で付き合ったことはありますし、ありがたいことに「女性に告白される」という貴重な体験もテニスサークルでさせてもらっています。

参加している人の年代はそのサークルによってかなり異なるため、自分に近い年代のところを探すと出会いは増えると思います。

また、普通に友人もできますし、飲みや食事もかなり多いため、それを望む方にはとても楽しいテニスライフを送ることができるでしょう。

私もよく遊んでいる人はテニスサークルで出会った人がほとんどです。私の結婚式も3分の2はテニスサークルの人でした(笑)

テニスサークルは結構出会いもありますし、友人もできます。個人的にはかなりお勧めだと思います。

ただし、気を付けるべきポイントもあり、それを無視してしまうと出禁になったり、友達を無くすことにもなりかねません。出会いどころではなくなってしまいます。

ここではテニスサークルで出会いを探すことのメリットと注意点などを解説していきますので、興味がある方はじっくり読んでいただければと思います。

テニスサークルで出会いを求めることのメリット

最初から共通の趣味がある

共通の趣味があると、初めてでも話が盛り上がりやすいです。

テニスサークルは「テニス」という共通の趣味が初めからある状態なので、他で知り合うよりも仲良くなりやすい傾向にあります。

実際、私もテニスで知り合う場合と、そうでない場合とではテニス関係の方が圧倒的に異性と仲良くなるスピードが早いです。

もちろん、趣味が違っても仲良くなるケースはたくさんありますし、お互いの趣味を尊重しあう関係になれたら素晴らしいです。

ですが、趣味が一つという人はいませんので、まずはテニスで知り合った後にお互いの他の趣味について話していくのが効率が良いのかなと思います。

仲良くなりやすく、サークル以外でも会う機会が増える

社会人になるとなかなか仲良くなるのに時間がかかりませんか?私もまさにそうで、ついつい敬語を使って距離を置いてしまうパターンが多くて、仲良くなるのが難しかったりします。

ですが、テニスサークルは趣味が同じということもあり、皆と仲良くなりやすいです。私もいくつかサークルに行きましたが、ダブルスを組んだり、待ち時間にしゃべっているせいか、学生時代のように短時間で一気に仲良くなります。

そしてサークル後の食事・飲みは頻繁にあり、仲良くなるにつれて参加するようになります。慣れてくると新たに参加した異性の方もアフターに誘えたりしますので、出会いの幅が一気に広がっていきます。

気を付けないと飲み代でお小遣いが消えてしまいますが、そこまで仲良くなると本当に楽しいです。

出会いを抜きにしても本当に楽しめるのがテニスサークルです。サークルが生きがいという人も周りにたくさんいます。

個人的には騙されたと思ってテニスサークルには参加して欲しいですね。マジで楽しいですよ(^^)/

taka

合宿があったり、遊びのイベントがたくさんある

社会人テニスサークルは年に1~2回くらいテニス合宿をするところもあります。

合宿は関東だと軽井沢や山中湖、千葉県の白子などに行ったりします。1泊2日か2泊3日くらいで行くケースが多いですね。

また、テニス以外にもスキー・スノーボードに行ったり、海水浴に行ったり、バーベキューをしたり、バドミントン大会をしたりします。

これらのイベントは楽しいだけでなく、異性と一気に仲良くなるチャンスでもあります。特にテニス合宿やスキー・スノボは普段とシチュエーションが違うので、お互いに気持ちが高ぶりやすくなりますよね。

距離が近くなるようなイベントが開催されたら、参加してみることをお勧めします。

ミックスダブルスがある

テニスは男女でペアを組んで試合をする「ミックスダブルス」があります。

テニスサークルは最初は練習の時間があり、その後にゲーム形式の時間を設けているところが多いです。そのゲームの時間は、同性同士で組む場合もありますが、結構な頻度でミックスダブルスを組んでミニゲームをすることがあります。

そこで一緒のチームでテニスをしているうちに話をするようになり、自然と仲良くなります。私もミックスで組んだ女性とは一気に話すようになりますね。「二人で協力してゲームをする」という行為が距離を近くさせるようです。

ただし、これは良い面もありますが、ミスしまくってカッコ悪いところを見せることも時にはあるので、男性の方はミスしたとしても笑顔で楽しい雰囲気を作るようにしましょうね。

女性の方は上手く男性を立てるように接するとうまくいくと思います。「ミスらないでよね!」というようなプレッシャーをかけると委縮する男性もいるし、単純に雰囲気が悪くなるので、そこだけ注意してください(^^;)

上級者の男性と知り合える(スクールでは難しい)

社会人テニスサークルは初級から上級者まで幅広く人がいます。

たまに上級者だけのサークルもありますが、私が参加したサークルは初級~上級者までいるところで、みんなで楽しくテニスをしています。

レベル別にコートが分かれることもありますが、基本的には交流を持ちつつテニスをしています。

これ、スクールだとそうはいきません。テニススクールは上のレベルのレッスンには参加できませんので、初級の人が上級者と知り合うのは結構難しいのです。

ところがテニスサークルならそれは簡単に叶ってしまいます。

女性の方で「やっぱりテニスが上手い人がカッコいい♪」というのであれば、テニススクールよりもテニスサークルへ行くことをお勧めします。

複数のテニスサークルに参加できる(注意あり)

社会人テニスサークルはいくつもありますので、その気になれば同時に何か所でも参加できます。

私も最高で4つほど同時に入っていましたが、参加するかどうかは自由なので、その時々で行きたいサークルに参加していました。

複数のサークルに参加することで出会いもたくさん増えることになるので、これは結構お勧めの方法だと思います。

ただし、テニスサークルによっては他のところに参加することを禁止しているところもあります。他に行っていることがばれると出禁になることもありますので、そのサークルのルールはしっかりと確認することをお勧めします。

テニスサークルで注意すべき点、デメリットなど

サークルによってルールが異なる

社会人テニスサークルにはそれぞれ独自のルールがあります。

ほとんどルールを設けていないところもあれば、ガチガチにルールを固めているところもあります。

私は現在1つのサークルに参加していますが、そこはほぼルールがありません。社会人としての常識さえ守っていれば誰でも参加していいというルールですね。

ルールがなくて大丈夫かな?と思う反面、参加者が率先して雰囲気を良くしたりしているので、意外とルールがない方がきっちりしていたりします。私はこの方が好みですね。

ただし、多くのテニスサークルでは多かれ少なかれルールを設けています。サークルの存続のためにやむを得ずルールを設定しているところもあれば、運営者だけのメリットのためにガチガチのルールを参加者に強制するところもあります。

小冊子を渡され、中を見たら細かい字でルールがびっしりと書かれていたサークルもありました。あそこは一番酷かったサークルでしたね。「連絡先の交換禁止!」「他のサークルに参加するのは禁止!」「メンバー同士で遊ぶのも禁止!」という意味の分からないルールもありましたね(^^;)

それを破ると出禁になるのです。私を含め、仲間の多くは出禁になってしまいました・・。ちなみに私は連絡先を交換したら出禁になりました(笑)

このようにサークルによっては出会いを禁止するようなルールを設けているところもありますので、出会いを期待する場合はそのようなところは避けて別のサークルを探した方がいいかと思います。

あまり出会いを求めすぎると出禁になることも

普通のテニスサークルであれば自然な出会いを禁止することはまずありません。

ですが、テニスそっちのけで出会いばかりを求め、複数の異性にアプローチをしていたりすると運営者から目を付けられて出禁になることもあります。

あくまでテニスを楽しむことがテニスサークルの目的ですので、その雰囲気を壊すようなことは辞めておいた方が無難です。

逆にがっつかない方が印象が良くなり、良い出会いがあったりしますので、「出会いの求めすぎ」には注意するようにしてください。

男性の場合、初心者では入りにくいサークルもある

テニスサークルは特に営利目的ではないため、自分たちのレベルにあっていない人は最初から参加できないようになっているところもあります。

ただ、女性の場合は下手でも参加できたりします。というのも、サークルは男性が主催している場合が多いので、女性はテニスが下手でもOKにしていることが多いのです。

また、女性が集まった方が男性も集まりやすいため、あえて女性のテニスレベルについてはあまり問わないサークルが多いように思います。

ですが、逆はちょっと厳しいんですよね。テニス初心者の男性の場合、一定のレベルを求められるサークルにはまず入れません。

そのため、男性は初心者でもOKなところを探すか、もしくはテニススクールに入って腕を磨いてから入会するという方法をとるのが良いでしょう。ちなみにテニススクールは月に1万円~1万5千円くらいかかります。

テニススクールで彼氏・彼女はできる?出会いを探すための7つのコツと2つの注意点

皆でワイワイやるのが苦手な人には向いていない

社会人テニスサークルは皆でワイワイ楽しむものです。

なので、正直言ってあまり社交的でない方や、大人数でワイワイやるのが苦手な方は、ちょっと向いていないかも知れません。

その場合はテニススクールに行くか、またはマッチングアプリなどで探した方がいいかと思います。

ちなみに一応言っておきますが、社会人サークルはいわゆる「パリピ」みたいな人はあまりいないです。

もちろんサークルにもよるとは思うのですが、私が参加したことがあるサークルは真面目な人が多く、人に迷惑をかけず、ほのぼのと楽しむ人たちが多かったです。

もし「人見知りだから・・」という理由で迷っているのであれば、一度体験で行ってみてほしいと思います。大切な仲間、または異性との出会いがあるかも知れませんので。

意外と人間関係が面倒かも

テニスサークルは良い人ももちろんいますが、ちょっと考え方が変な人もいます。また、自分とは性格がどうしても合わない人も少ないながらも出てくるでしょう。

仕事ではないので、合わない人とは距離を取れば良いのですが、そこら辺の調節が上手くいかない場合、人付き合いが面倒になってくることもあります。

良い出会いがあってこそのテニスサークルなので、面倒な人で消耗しないように気を付けたいところです。

意外とお金がかかる

テニスサークルは一回の参加費はそれほど高くありません。大体1時間あたり500円~1,000円くらいで参加できます。

テニススクールは1時間半で2,000円~3,000円くらいかかるので、スクールと比べるとサークルは安く参加できます。

ただ、安く済むのはあくまでも参加費だけです。サークルは仲良くなっていくとテニスの後は毎回アフターの飲みや食事がありますし、テニスがない日でも皆で集まって飲んだりします。

出会いを探すには良いかも知れませんが、テニスと飲みが多い月だと1つのサークルだけで1ヶ月2万円~3万円くらいかかることもあります。

また、これからテニスを始める場合、最初はラケットやシューズ、ウェア代もかかります。

普通に揃えて3万円以上、安く揃えても2万円前後はかかってしまいますので、結構お金のかかる趣味と言えますね・・。

もしお金をそれほどかけたくないという場合は、マッチングアプリなどで探した方が断然安く済みますので、そちらを利用することをお勧めします。

私のテニスサークルでもマッチングアプリは流行っており、それで知り合って結婚した人もいます。

テニスサークルの探し方

テニスサークルは比較的簡単に探せますが、やり方を知らないと探しきれないかもしれません。

ネットで探す

まず、お勧めはテニス365です。全国のテニスサークルが探せます。ただし、ここに掲載していないサークルもたくさんありますので、他も探しましょう。

あと見ておきたいのはジモティー。ここもテニスサークルを探せます。

また、テニスオフでもサークルの募集をしている時がありますが、テニスオフは初心者の方は参加するのにちょっとハードルを感じるかも知れません。

また、テニスオフはテニス好きにとっては最高に面白いサイトではあるのですが、テニスオフ自体は出会いの面でいうとほぼ期待できません・・。

たまにサークル会員を補充するためにテニスオフで募集しているところがありますので、それを見つけるのに利用するのが良いでしょう。テニスオフの検索窓で「サークル」と入力して探すと効率的です。

もしテニスオフをがっつり利用したい場合は、こちらのページを見ておいてください。

参考 テニスオフのメリット・デメリット、参加時の注意点テニス初心者におくる【困った時の処方箋】

ちなみに私はほぼテニスオフでサークルを探しました。テニスオフで知り合った人にサークルを紹介してもらったり、そもそもサークルの募集としてテニスオフを使っていることが多いので、それを利用したりしましたね。

ネット以外の探し方

ネット以外だと、近所のテニスコートがある公園などに行っててください。管理事務所などでサークル募集の貼り紙を出している場合があります。

また、テニスの知り合いがいる場合、その人に紹介してもらう方法もあります。あとはテニススクールに行っている方は、参加者と仲良くなってサークルを紹介してもらうのも良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください